「守山市高齢者いきいき活動推進補助金」のご案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010570  更新日 令和7年4月14日

印刷大きな文字で印刷

地域の高齢者が主体となった活動の立ち上げを支援します!

1 趣旨

高齢者が生きがいのある充実した人生を送れるよう、健康づくり、社会参加、生活支援等につながる活動の充実を図り、高齢者がいつまでも活躍できる地域づくりを進めるため、高齢者が主体となった活動の立ち上げに対して、補助金を交付し支援するものです。

2 対象となる団体

市内に活動拠点を置く団体で、次のいずれかに該当する団体

(1)3人以上で構成され、市内に居住する65歳以上の高齢者が構成員の3分の2以上を占める団体

(2)高齢者のボランティア活動を支援する団体

(3)守山市生活支援体制整備事業実施要綱に規定する第2層協議体

(4)その他、市長が適当と認める団体

3 対象となる事業

高齢者が主体となり、継続性、発展性、地域への還元性等が認められ、おおむね月1回以上活動できる事業で次の項目のいずれかに該当する事業です。※初期費用に対する補助という考え方です

事業名 内容
健康づくり事業 運動等高齢者の健康づくりにつながる事業
生活支援事業 高齢者の日常生活を支援する事業
居場所づくり事業 高齢者をはじめとする地域住民が集える場づくりを行う事業
生きがいづくり事業 高齢者が自身の趣味、特技等を活かした事業
活躍の場づくり事業 高齢者の社会参加を促進する事業
その他、市長が認める事業  

※ただし、次に掲げる事業は補助の対象になりません。

・営利を図ることを目的とする事業

・政治活動または宗教活動を目的とする事業

・他の補助制度などの支援を受けている事業

・公共の福祉に反すると認められる事業

・令和3年3月31日時点で既に実施している事業

・団体構成員、関係者のみを対象とする事業

4 対象となる経費

費目
報償費 講師、専門家への謝礼金 等
消耗品費 文具類、ゴミ袋、紙コップ、軍手等雑貨類 等
印刷製本費 コピー代、チラシ・冊子印刷費 等
光熱水費 電気、水道、ガス使用量 等
通信運搬費 郵送料 等
保険料 傷害保険 等
使用料、賃借料 会場使用料、機器関係借り上げ料
原材料費 調理実習等における食材、調味料 等
備品購入費 机、椅子 等
その他市長が適当と認める経費  

【対象外(例)】

・団体の構成員や参加者に対する人件費、謝礼、活動費

・飲食費(ペットボトルのお茶、菓子、弁当代等)

5 補助金の交付回数

補助金の交付は、当該年度につき1団体1事業とします。

同じ団体が、同じ事業で受けることができる補助金の回数は、連続した2回とします。

6 補助金の額

補助金の額は、1団体につき年額5万円を上限とし、予算の範囲内で決定します。

7 申請の方法

(1)申請の期間

令和7年4月1日(火曜)から令和8年1月30日(金曜)までの間

ただし、年度内に事業を実施できることが条件です。

(2)提出書類 ※下記の添付データをご活用ください。

・高齢者いきいき活動推進補助金交付申請書(様式第1号)

・事業計画書(様式第2号)

・収支予算書(様式第3号)

・団体構成員名簿(様式第4号)

・その他関係書類(事業に係るチラシ等あれば)

8 補助金の決定等について

申請後、決定にあたり審査があります。審査基準については、下記の「応募要領」をご覧ください。

審査基準に基づき交付の可否を決定し、通知します。

交付決定後、請求書(様式第14号)を提出いただき、概算払いにて、補助金を交付します(口座振込)。

事業完了後に確定した補助金額と概算払額で精算を行います。

9 補助金交付までの流れ

補助金交付までの流れ

10 申請内容の変更(交付決定後)

交付決定後、申請内容(事業内容、経費等)に変更がある場合は、変更承認申請書(様式第7号)のご提出をお願いします(軽微な変更の場合は不要です)。

11 実績報告

補助対象団体は、事業完了後、申請年度内に実績報告書を提出してください。

(1)提出書類 ※下記の添付データをご活用ください。

・高齢者いきいき活動推進補助金実績報告書(様式第10号)

・事業実績報告書(様式第11号)

・収支決算書(様式第12号)

・その他関係書類(領収書等)

(2)ヒアリングの実施

実績報告時に、事業実施内容の確認のためヒアリングを行います。

ヒアリングの結果、申請内容と異なる点や不明な点があった場合、補助金額の変更や補助金の返還が必要になる場合があります。また、次年度の申請が認められない場合がありますのでご注意ください。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。