高齢者等ごみ出し支援事業
高齢者等ごみ出し支援事業
家庭ごみを自ら集積所まで運ぶことが困難な方(高齢者等)が、申請により交付された「前日排出シール」をごみ袋に貼ることで、排出指定日前日の午後4時から、集積所へのごみの排出を可能とする制度です。
なお、自治会ですでに類似の運用をされている場合は、「前日排出シール」なしで排出していただけます。
対象者
市内居住者のうち、次のいずれかに該当する世帯のうち、家庭から排出されるごみを自らごみ集積所まで運ぶことが困難な高齢者等を対象とします。
ア 要介護、要支援、総合事業対象者認定を受けた人のみで構成する世帯
イ 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた人のみで構成する世帯
ウ アとイのみの人で構成する世帯
対象となるごみの種類
- 焼却ごみ、破砕ごみ(市指定ごみ袋に入れてください)
- おむつエフ(市販の「無色透明・半透明」の袋に入れて、エフをつけてください)
申請者
世帯主(申請書の提出は代理の方でも可)
申請方法
(1)市の担当課(長寿政策課または障害福祉課)に申請書を提出します。
(2)市の担当課が、ごみ集積所を管理される自治会へごみ排出の運用を確認します。
(3)承認の場合、対象者には、登録番号を記載した「前日排出シール」を交付します。また、自治会長へ、対象世帯の住所、世帯主の氏名、登録番号をお知らせします。
(4)登録番号を記載した「前日排出シール」をごみ袋の氏名欄に貼り、前日の午後4時以降にごみ集積所へ排出してください。
※「前日排出シール」は、申請時に即日交付はできません。
申請書類
-
守山市前日ごみ出し支援制度利用申請書 (PDF 96.2KB)
-
守山市前日ごみ出し支援制度利用申請書(両面印刷) (Word 24.9KB)
-
守山市前日ごみ出し支援制度利用申請書(記入例) (PDF 135.8KB)
問い合わせ先(市担当課)
高齢者等前日ごみ出し支援事業について
長寿政策課(高齢者等) 電話077-584-5474
障害福祉課(障害者等) 電話077-582-1168
ごみの排出について
ごみ減量推進課 電話077-584-4692
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。