高齢者補聴器購入費助成事業について
守山市では、事前申請により、中等度難聴で日常生活に支障のある高齢者に対して補聴器の購入に要する費用の一部を助成します。
1 目的
中等度難聴の高齢者に対し補聴器の購入費の一部を助成することで、高齢者の社会参加を促進し、認知症やうつ病等の発症リスクを低減させます。
2 助成対象者
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律の補装具費支給の対象とならない聴力機能の低下した高齢者
助成の対象は、申請時の次の全てに該当する人です。
(1)市内に住む65歳以上の人
(2)耳鼻咽喉科医師に補聴器の装用が有用であると診断を受けた人
(3)両耳の聴力レベルが40デシベル以上70デシベル未満である人
(4)公益財団法人テクノエイド協会が認定する認定補聴器専門店で補聴器を購入する人
(5)これまでにこの事業による助成を受けていない人
※交付決定時と補聴器使用一定期間経過後にアンケートに回答をお願いします。
3 助成金額
補聴器購入費の2分の1の額、1人1回限り
上限は、住民税非課税世帯は40,000円、住民税課税世帯は20,000円
※補聴器本体の購入について行うものとし、調整等の費用や付属品単体での購入は助成の対象となりません。
※両耳分を購入される場合でも、助成額は変わりません。
※申請に必要な受診料や文書作成料等は自己負担となります。
4 助成金の交付手続きについて
※購入前に申請が必要です。
※申請書類と請求書類は、守山市長寿政策課の窓口にご提出ください
(1)申請について
【申請書類】
(1)守山市高齢者補聴器購入費助成金交付申請書【様式第1号】
(2)守山市高齢者補聴器購入費助成に係る意見書【様式第2号】
(3)補聴器の見積書(宛名が対象者のもの)
(4)世帯の住民税課税状況が確認できる書類(守山市で確認できない場合のみ)
(2)請求について
【請求書類】
(1)守山市高齢者補聴器購入費助成金交付請求書【様式第5号】
(2)領収書のコピー(宛名が対象者のもの)
(3)助成金の振込先のわかる通帳のコピー(中面のカナ名義が印字されているページ)
【請求書の提出についてのご注意】
請求書類は、購入後すみやかにご提出ください。申請年度末の3月31日までには必ずご提出ください。
(3)手続きの流れ
(4)申請書類等一式
-
1.守山市高齢者補聴器購入費助成金交付申請書(別記様式第1号) (Word 20.9KB)
-
2.守山市高齢者補聴器購入費助成事業医師意見書(別記様式第2号) (Word 19.9KB)
-
3.守山市高齢者補聴器購入費助成金交付請求書(別記様式第5号) (Word 23.4KB)
5 参考資料
-
・守山市高齢者補聴器購入費助成事業について(ちらし表) (PDF 315.9KB)
-
・守山市高齢者補聴器購入費助成事業について(ちらし裏) (PDF 270.3KB)
-
・守山市補聴器購入費助成事業実施要綱 (PDF 376.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 長寿政策課 高齢福祉係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。