自治会支え合い活動応援事業
高齢者等のお困りごとへの支援に取り組む自治会を支援します!
趣旨
高齢者等が地域で安心して生活できるよう、日常の困りごとへの支援を行う自治会に対して報償金を支給し、地域における支え合い活動の推進を図ります。
事業内容
1 支援対象者
日常生活の支援が必要な高齢者世帯
2 対象事業
概ね1時間以内で終了する日常生活上の単発的な安全作業(無償または実費相当分の利用料で実施)
主な作業は次のとおり。ただし、サロン、教室形態のものは除きます。
・ごみ出し 、移動支援(運転手の人件費を除く。) 、庭木の水やり
・電球・蛍光灯の取替、庭の簡易な草取りおよび清掃 、簡易な家具の移動
・簡易な修繕・裁縫 、季節ごとの家庭用器具の入替えおよび衣替え 、布団干し
・障子張り 、スマートフォンおよびパソコンの使い方の教示 、窓ガラス・網戸の清掃
※ その他の作業についても、相談をお受けします。
3 実施期間
令和7年6月1日から令和10年3月31日まで(3年間)
4 手続方法
自治会から次の書類を市に提出(年度ごとに提出)
(1) 事業開始前
実施計画書 様式第1号
提出期限:開始月の前月までに提出(令和7年6月から開始の場合は6月末までに提出)
(2) 年度末
実績報告書 様式第3号および様式第4号
添付書類
・ 実施したことが分かる書類(案内文書・回覧文書・自治会総会資料等)
・ 従事者名簿(作業に従事した方)
提出期限
ア 年度途中に事業終了の場合は事業終了後30日以内に提出
イ 年度末まで事業継続の場合は3月31日までに提出
※イの場合、3月1日以降に実績報告書の提出可
報償金の支給
実績報告書の提出があった後、市が活動を審査して報償金を支給
5 報償金額
1自治会当たり月1万円
添付ファイル
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 長寿政策課 長寿政策係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-584-5474 ファクス番号:077-581-0203
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。