『守山まるごと活性化』守山学区平成30年度の取り組み

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1006477  更新日 令和6年6月4日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりのプロジェクト

  • A.自治会魅力向上プロジェクト
  • B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト
  • C.JR東側活性化プロジェクト
  • D.水とホタルから輝くプロジェクト

各プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!

守山学区の平成30年度の取組状況について

活動の様子や取組状況を随時更新していきます。

【守山学区】第5回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議

C.JR東側活性化プロジェクト

写真:第5回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成31年2月6日(水曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、守山学区まるごと活性化の5年間のまとめについて意見交換をしました。Cプロジェクトは終了とするが、他の3プロジェクトは規模を縮小して継続することになっています。次に、地域行政懇話会における守山学区提出議題について、その後の経過、報告がありました。次に、市役所新庁舎整備基本計画(案)についてコメント、さまざまな意見が挙がりました。次に、2月16日に開催するわがまちミーティング(学区市民懇談会)について、最後に、大津市伊香立学区のギネス世界記録への挑戦について、報告がありました。

【守山学区】第8回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第8回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成31年1月21日(月曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、中山道に木製消火ホースBOXの設置が完了したとの報告がありました。次に、ガイドブックについて、印刷業者からの校正案を確認し、意見交換を行いました。その他、2019年のカレンダーの配布について協議しました。吉身学区分は全て配布し終え、守山学区分は若干余りがあります。また、伊勢遺跡ジオラマの制作について、1月10日の京都新聞に掲載されました。

【守山学区】第7回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

写真:第7回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年12月9日(日曜日)
  • 場所:守山会館

前回から龍谷大学生が参加していることから、自己紹介を行った後、わがまちミーティングについて協議しました。一つ目のテーマおよび話し合いの流れについては、龍谷大学で検討した案を説明した後、さまざまな意見が挙がり修正を行いました。二つ目の抽出方法については、案のとおりの抽出方法とすることになりました。三つ目の案内文およびチラシについては、チラシはデザインも含め、龍谷大学で案を作成してもらい、案内文とアンケートは市で作成することになりました。四つ目のアンケートについては、内容は変更せず、設問の順番などを微修正することになりました。

【守山学区】第4回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議

C.JR東側活性化プロジェクト

  • 開催日:平成30年11月29日(木曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、守山学区まるごと活性化のこれまでの経過を他プロジェクトも含めて、取りまとめの報告をしました。次に、今後の取り組みについて確認をしました。次に、最近の行政関係等の動きについて会館から情報提供を行いました。

【守山学区】第7回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第7回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年11月26日(月曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、11月4日開催の伊勢遺跡まつりの展示内容について報告を行いました。次に、11月11日開催の一里塚まつりでの中山道すごろく大会や写生会などの実施内容について報告を行いました。次に、ガイドブックについて前回の会議の意見を受けて修正した案の確認を行い、今回出た意見をもとに修正し、最終調整をします。その他、2019年カレンダーについては、広報もりやま12月1日に掲載し、3日から配布開始予定としています。最後に、まるごと活性化の取組経過と来年度以降について協議しました。

【守山学区】第4回守山まるごと活性化推進Dプロジェクト推進会議

D.水とホタルから輝くプロジェクト

写真:第4回守山まるごと活性化推進Dプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年11月15日(木曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、学区民のつどいでの啓発の実施結果について意見交換を行いました。次に、守山学区まるごと活性化のこれまでの経過と今後の取り組みについて協議しました。次年度以降は、水槽展示・幼虫飼育と放流・学区民のつどい等での啓発を行うこととしました。次に、ホタル幼虫の放流について協議し、環境バランス水槽で飼育している幼虫を春に放流することとなりました。日程については、3月22日(金曜日)に決定しました。

【守山学区】第6回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年10月28日(日曜日)
  • 場所:守山会館

まず初めに、今回の会議より参加する龍谷大学政策学部「政策実践・探究演習」受講生の自己紹介を行いました。次に、わがまちミーティングについての開催および今後のスケジュールについて意見交換を行いました。開催日は、龍谷大学と調整し、2月16日(土曜日)に決定しました。次に、テーマについてさまざまな意見が挙がりました。事務局例示の内容を基に進めることとし、細かな言葉の使い方やステップの組み方は、今回の意見を踏まえ龍谷大学で再検討していただく予定です。次に、前回の実施結果の説明について意見交換を行いました。最後に、抽出方法について協議し、一般的な抽出方法は、参加者の年齢構成が守山学区全体の年齢構成と近くなるように、年代ごとの参加率を加味して抽出するを検討しました。

【守山学区】第6回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年10月24日(水曜日)
  • 場所:守山会館

まず初めに、ガイドブックについて意見交換を行い、前回の会議で出た意見および吉身学区から出た意見を反映した修正版の案を一通り確認しました。また、名称は「中山道まるごとガイドブック」とすることに決まりました。次に、カレンダーについて、案を見て最終確認を行いました。次に、マップ看板および消化ホースBOXについて協議しました。看板は完成し、会館入口に設置済であり、消化ホースBOXは中山道本陣周辺の4か所に年明けに設置する予定です。最後に、11月4日に開催される伊勢遺跡まつりについてや、11月11日に開催される一里塚まつりについて協議しました。

【守山学区】第3回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議

C.JR東側活性化プロジェクト

写真:第3回守山まるごと活性化Cプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年9月27日(木曜日)
  • 場所:守山会館

7月31日の地域行政懇話会について、学区の提出議題に対する市の回答について報告し、意見交換を行いました。次に、来年度以降の取組についてさまざまな意見が挙がり、当プロジェクトは今年度をもって解散することとなりました。

【守山学区】第5回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年9月25日(火曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、わがまちミーティングについて協議し、今後の進め方・プロジェクトが提示するテーマ案・人数について意見交換を行いました。その他、来年度以降について、自治会ハンドブックに記載した課題解決とわがまちミーティングに取り組む等の話し合いを行いました。

【守山学区】守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議

D.水とホタルから輝くプロジェクト

写真:守山まるごと活性化Dプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年9月20日(木曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、学区民のつどいでの啓発について協議しました。活動紹介・ホタルの写真・幼虫の実物などの展示内容等について確認しました。次に、来年度以降の取組について意見交換を行い、環境バランス水槽の展示と学区民のつどいでの啓発は継続することとしました。その他、環境学習都市宣言制定に伴い市が発行した「みんなで学ぼう!守山市の環境」の冊子の紹介や環境バランス水槽への幼虫の投入をしました。

【守山学区】第5回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第5回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年9月5日(水曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、ガイドブックについて意見交換を行い、前回会議で出た意見を反映した修正版の案を一通り確認しました。次に、カレンダーについて意見交換を行い、原寸大に印刷した案を見てレイアウト等について確認しました。次に、マップ看板について協議し、マップを600×850mmの大きさにした看板を作成し、守山会館の入口横へ設置する案を検討することとしました。その他、来年度以降の取組についての課題等の話し合いや、伊勢遺跡まつりでの展示について協議しました。

【守山学区】第4回守山まるごと活性化Aプロジェクト推進会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

イラスト:話し合い

  • 開催日:平成30年8月26日(日曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、7月に完成した自治会ハンドブックについて協議し、改訂についてなどの意見交換を行いました。次に、わがまちミーティングについて協議しました。テーマについてはプロジェクトとしてのテーマ案を絞り込み、学生からも意見をもらう予定です。参加者については、予算が確保できるならば無作為抽出により案内し、加えて過去の参加者にも案内する予定です。

【守山学区】第4回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第4回守山まるごと活性化Bプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年7月24日(火曜日)
  • 場所:守山会館

今回の会議では、ガイドブック案の各紹介ページを一通り確認し、意見交換を行いました。カレンダーについては、レイアウトの詳細は次回検討する予定です。その他、弥生時代の人が着ていた貫頭衣を再現して作成し、伊勢遺跡のイベント等で活用します。

【守山学区】第2回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト推進会議

C.JR東側活性化プロジェクト

写真:第2回守山まるごと活性化推進Cプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年7月3日(火曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、平成30年度守山学区行政懇話会(7月6日)学区提出議題になっている守山駅周辺の渋滞対策、自治会館の老朽化等の支援のあり方について意見交換しました。次に、JAおうみ冨士守山支店の統合に伴う跡地利用について、守山支店は本店等と統合される予定で、跡地について市とJAが協議中です。次に、今後の市政の主な動きについて、6月2日の市政報告会での学校規模適正化、自治会の活性化と協働推進、まるごと活性化の推進等について報告がありました。最後に、来年度以降のまるごと活性化事業について、次年度の予算編成が始まる10月頃までには学区の意向をまとめる必要があるので、次回に協議することとしました。

【守山学区】第3回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

写真:第3回守山まるごと活性化推進Aプロジェクト推進会議の様子

  • 開催日:平成30年6月30日(土曜日)
  • 場所:守山会館

まず初めに、自治会ハンドブックの内容についての最終確認や印刷等について協議しました。次に、わがまちミーティングのテーマについて意見交換を行いました。開催時期を12~1月とし、「安心・安全」「コミュニティビジネス」を軸にテーマをまとめることに決定しました。

【守山学区】第3回守山まるごと活性化推進Bプロジェクト会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第3回守山まるごと活性化推進Bプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年6月19日(火曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、ガイドブックについて協議し、前回の会議で出た意見をもとに作成した、たたき台をもって吉身学区と打ち合わせを行いました。意見交換を行ったが吉身学区から意見がなかったため、もう一度調整を検討します。次に、カレンダーについて協議し、マップを中央に配置し、周りに毎月の日付を載せる形の一枚もののカレンダーを作製することに決まりました。デザインは次回会議で決めていきます。その他、マップの配布についてや来年度以降の取組について意見交換を行いました。

【守山学区】第2回守山まるごと活性化Aプロジェクト会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

写真:第2回守山まるごと活性化Aプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年5月19日(土曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、自治会ハンドブックの内容の確認等について、話し合いが行われ、次回会議にて最終確認して印刷することとなりました。次に、平成30年度の取組について、参加希望の声が多く、今年度もわがまちミーティングを開催します。最後に、市より、今年度で5年目の節目を迎えるため、来年度以降どうするかについて各学区で考えてほしいと依頼があり、協議した結果、来年度以降も継続することに決定しました。

【守山学区】第2回守山まるごと活性化Bプロジェクト会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第2回守山まるごと活性化Bプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年5月14日(月曜日)
  • 場所:守山会館

始めに、中山道まるごとマップについて、4月24日中日新聞、5月3日毎日新聞に記事が掲載されたこと、4月末より市役所、駅前総合案内所、会館等で配布を開始したことの報告がありました。次に、ガイドブックに掲載する箇所やレイアウトについて意見交換を行いました。マップを補完する形で、各所の詳細を説明するガイドブックを作成します。最後に、2019年のカレンダーの作成についてや中山道の消火栓への木目調のボックス設置について話し合いが行われました。

【守山学区】第1回守山まるごと活性化Dプロジェクト会議

D.水とホタルから輝くプロジェクト

写真:第1回守山まるごと活性化Dプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年4月26日(木曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、まるごと活性化プランの各学区の取り組みと、今年度は5年目の区切りを迎えるため、今後の進め方について検討することになることを確認しました。次に、平成30年度事業計画案について意見交換が行われ、ソフト事業については前年と同様で考えます。次に、5月19日~27日に開催されるほたるパーク&ウォークについて協議しました。次に、A~Cプロジェクトの動きについて情報共有しました。最後に、今後の取り組みについて話し合いを行い、昨年同様にバランス水槽にてホタルの幼虫を飼育し、学区民のつどいにて展示します。また、市が環境学習を推進することとしているため、環境学習の実施についても検討します。

【守山学区】第1回守山まるごと活性化Cプロジェクト会議

C.JR東側活性化プロジェクト

写真:第1回守山まるごと活性化Cプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年4月26日(木曜日)
  • 場所:守山会館

初めに、最近の行政の動き等について協議しました。1つ目は、平成30年度守山市重要施策および予算の概要について、2つ目は、(守山市議会)会派の要望に対する回答について、3つ目は、栗東市の大規模商業施設進出の動きについて意見交換を行いました。次に、通学区域の一部変更について等、守山学区に関係する動きについて協議しました。最後に、守山学区のA、B、Dプロジェクトの動きについて協議しました。

【守山学区】第1回守山まるごと活性化Aプロジェクト会議

A.自治会魅力向上プロジェクト

写真:第1回守山まるごと活性化Aプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年4月15日(日曜日)
  • 場所:守山会館

まず初めに、今年度第1回目の部会となるため、プロジェクト委員の紹介を行いました。自治会ハンドブックについては内容の確認を行い、イラスト等により雰囲気を良くするなどの意見が挙がりました。配布先については、広く周知したい思いもありますが、守山学区特有の内容も記載されているので配布先は限定し、問い合わせがあれば対応することとします。

【守山学区】第1回守山まるごと活性化Bプロジェクト会議

B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト

写真:第1回守山まるごと活性化Bプロジェクト会議の様子

  • 開催日:平成30年4月10日(火曜日)
  • 場所:守山会館

中山道まるごとマップの表面・裏面の修正点について話し合いが行われました。今後は、吉身学区にも確認をしてもらい、業者へ修正指示後、最終校正を事務局と代表にて確認します。配布先は、駅前総合案内所、うの家、文化交流館、地区会館、市役所などを検討しています。

PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。

このページに関するお問い合わせ

守山市 守山会館・公民館
〒524-0046 滋賀県守山市今宿二丁目5番15号
電話番号:077-583-5229 ファクス番号:077-582-0495
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。