『守山まるごと活性化』守山学区のプロジェクト
まちづくりのテーマ:「人がつながり、自然と歴史を大切にするまち」
守山学区は自治会の加入率も高く、伝統行事や自治会活動を通じた住民主体の地域活動が盛んな地域です。しかし、若い世代を中心とした急激な人口増加などにより、地域への愛着や近所づきあいが薄れ、旧住民の高齢化も加わって、これまでの自治会活動や伝統行事の維持が年々難しくなっています。
まちの活性化のためには、誰もが地域づくりに関わることのできる仕組みづくりが必要です。そのために、地域における人のつながりを見直し、身近な自然や伊勢遺跡等の豊富な歴史資源を活かしながら、誰もが無理なく参加できるような取り組みを進めていきます。
まちづくりのプロジェクト
A.自治会魅力向上プロジェクト
年々運営が難しくなってきている自治会のあり方や活動内容を見直し、地域内で連携することで、誰もが無理なく参加できる自治会活動づくりを進めます。また、子育て世代や高齢世代においても人のつながりが希薄になっていることから、高齢者をはじめとする地域のマンパワーをいかした子育て支援や安全・安心活動の仕組みを作ります。
主な取り組み
- 自治会運営・地域連携体制の見直し
- 誰もが参加できる自治会活動づくり
- 地域による子育て支援
- 安全・安心活動の強化
B.守山の歴史・伝統文化再発見プロジェクト
豊富にある歴史資源や伝統文化を活用するために、まずは、地域の人々が地域のたからものを知ることから始め、愛着を持つための仕組みを検討します。また、地域内だけでなく地域外からも多くの人に来てもらうことで交流を生み出し、地域の魅力向上の活性化を進めます。
主な取り組み
- 伊勢遺跡を活用した「わがまち」への誇りや愛郷心の醸成
- 歴史資産や伝統行事の活用・情報発信
- 中山道案内ボランティアの向上
C.JR東側活性化プロジェクト(※現在は終了しています)
JR東側にコミュニティ活動拠点がないことから、地域の人々のまちづくりや意識作りの拠点となる場所の整備を進めるほか、工場と住宅の共存を活かして、工場と連携したまちづくりを進めます。また、伊勢遺跡を有効に活用しながら地域の人々による東西の交流を図ります。
主な取り組み
- 活動拠点の整備
- 伊勢遺跡を活用した東西の交流
- 地元産業(工場)と連携したまちづくりの実施
D.水とホタルから輝くプロジェクト
まちなかを河川がめぐりホタルが舞う環境を守っていきため、地域が一体となって保全・保護する活動を展開します。また、水とホタルを中心に、高齢者から子どもまで誰もが参加できるように工夫した活動を展開することによって、より多くの人々の地域への関心を高め、地域の人々同市の交流を図ります。
主な取り組み
- 水とホタルを中心としたまちづくり活動
- 「ホタルルール」の作成(ホタル保護、水環境保全のためのルールづくり)
- ホタル保護や水環境保全に対する積極的な意識醸成
守山学区の具体的な取り組みの紹介をご覧ください!!
全学区のプロジェクトの紹介ページをご覧ください!!
このページに関するお問い合わせ
守山市 守山会館・公民館
〒524-0046 滋賀県守山市今宿二丁目5番15号
電話番号:077-583-5229 ファクス番号:077-582-0495
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。