ワクチンの偏在等により麻しん及び風しんの定期接種ができなかった人の対応について
現在、麻しん及び風しんの定期接種に使用されている乾燥弱毒生麻しん風しん混合ワクチン(MRワクチン)について、全国の一部地域において供給が行き届いていない状況を踏まえ、接種対象期間を超えた場合であっても、本人の事前申請により、定期接種として接種できることとなりました。
対象者
第1期 |
令和4年4月2日から令和5年4月1日生まれ(令和6年度に1歳から2歳未満)であって、MRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種 ができなかったお子さん |
---|---|
第2期 |
平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれ(令和6年度における第2期の対象者:5歳以上7歳未満)であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかったお子さん |
第5期 (風しんの追加的対策) |
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性であって、令和6年度末までに抗体検査を実施した結果、風しんの抗体が不十分な方であってMRワクチンの偏在等が生じたことを理由にワクチンの接種ができなかった人 (注)令和7年度以降、抗体検査を実施した方は対象外。 |
対象となる場合の接種可能期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日まで
接種できるワクチン
麻しん風しん混合(MR)ワクチン
接種費用
無料
接種までの流れ
事前に守山市すこやか生活課まで申請が必要です。下記の必要書類を添えてすこやか生活課窓口まで申請してください。申請後、接種に必要な書類を送付します。
申請時の必要物品
- 第1期、第2期の場合:接種を希望されるお子さんの母子健康手帳、申請者本人(保護者)の確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)
- 第5期の場合:風しん抗体検査の結果、申請者本人の確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、運転免許証など)
申請方法
- すこやか生活課の窓口にて申請(申請時に必要な物をご持参ください)
- 郵送にて申請(申請書をダウンロードし必要項目を記入し、申請に必要な書類の写しを添付してすこやか生活課まで送付してください)
- 以下の専用の電子申請フォーム(QRコードまたは外部リンク)から申請
申請書
長期療養等の特別な事情があった場合の取り扱いに準じます。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 すこやか生活課 感染症対策係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-598-5711 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。