令和3年3月市長メッセージ

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003941  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

日増しに暖かくなり、春の訪れを感じる3月となりました。まず、新型コロナワクチンですが、高齢者の優先接種は、3月下旬に接種券を送付し、医師会の先生方の全面的なご協力を頂き、4月から市民体育館での集団接種を開始する予定です。

市として、国・県と連携し、コールセンターなどにより、しっかり相談をお受けするとともに、効果や副反応などを適確に情報提供する中、安心して接種頂ける環境整備に万全を期してまいります(詳細は、3ページに記載)。

なお、ワクチン接種の予約は、接種券を受け取って頂いた上で、コールセンターへの電話、またはオンラインにより予約頂くこととなります。集団接種の会場である市民体育館へのアクセスは、徒歩・自転車、車や公共交通(バス・もーりーカーなど)、また運行予定のワクチン専用シャトルバスをご利用頂きたいと考えております。会場へは、できるだけご家族やご友人にお声掛け頂き、乗り合わせでお越し頂ければ幸いです。

新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、外出を極度に自粛されている方も多いと存じますが、コロナ鬱や、認知症・寝たきりなどの重度化のリスクが高まることから、コロナを「正しく」恐れ、健康維持および重症化予防の観点から、マスク着用で3密を避けた行動により、意識して、散歩やスポーツ、外出などに取り組んで頂けますよう切にお願い申し上げます。

さて、去る2月25日に守山市議会3月定例月会議が開会され、令和3年度当初予算案を含む議案を提出させていただきました。本予算案は、「『新たな日常』への対応と、豊かな田園都市を目指した『基盤づくり』」として編成したところです。特に、新型コロナの影響により市税収入が約10億円減少しますが、財政調整基金から1.9億円を繰り入れ、財政規律を堅持し、メリハリのある予算としました。令和3年度は、まず、最重点施策の「新環境施設」の10月からの円滑な稼働・運営に向けて取り組みます。併せて、新たなごみの分別区分の周知徹底を図ってまいります。

「子育て支援策」については、待機児童の解消に向け、4月から小規模保育園5園の開設、守山幼稚園のこども園化、全幼稚園での預かり保育を実施します。また、来年4月開園に向け、中規模保育園の整備に取り組んでまいります。学校教育では、2学期からの守山南中での給食のスタート、守山中・守山北中・明富中の給食施設の整備に取り組みます。また、全小中学校で1人1台の端末整備が完了したことから、基礎学力の定着を目的に、AIドリル「すららドリル」の小中全学年での活用を進めます。

「福祉施策の充実」としては、「8050問題」などさまざまな課題を抱えられているご家庭に対して、世代や属性を超えた包括的な相談支援を展開すべく、4月から「生活支援相談課」を設け、相談から生活支援、社会参加、就労などの重層的な支援を行います。また、高齢福祉・障害福祉の充実を図ります。

「『豊かな田園都市』を目指したまちづくり」としては、起業・創業の推進、モリヤマメロン育成環境強化、新規就農者支援の充実、コロナ禍における事業者支援などに取り組むとともに、「もりやまエコパーク」の温水プールを含む交流拠点施設を4月からオープンし、併せて同施設において充実した環境学習メニューを展開してまいります。

「信頼される市政運営」としては、ICTを活用した効率的な行政運営、マイナンバーカードの普及促進に取り組みます。また、災害時の拠点となる新庁舎整備は令和5年度の暫定供用に向け取り組みを進めます。

これらを含めた議案を守山市議会でご審議いただき、令和3年度の市政運営に臨みます。

令和3年度は、新型コロナを克服し、「豊かな田園都市守山」に向けて、市民の皆さまと共に、元気一杯にまちづくりを展開してまいります。

守山市長 宮本和宏

このページに関するお問い合わせ

守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。