令和2年6月市長メッセージ
梅雨の時期の6月となりました。市内の田園地帯では、田植え後の水田に光が映え、美しい田園風景が拡がっています。さて、新型コロナウイルスに対して先月5月14日に滋賀県の緊急事態宣言が解除されました。長期にわたる外出自粛や学校園の休業などについて深いご理解とご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
お陰さまで、本日6月1日から市内の学校園は、通常の形での再開となり、ようやくこの日を迎えられたと安堵しております。しかしながら、今後とも感染予防対策に万全を期す中で、3密を避ける生活様式、いわゆる「NewNormal(新しい生活様式)」の定着に向けて、感染予防と生活・経済のバランスを取っていかなければなりません。
引き続き、市民の皆さまと力を合わせて、子どもたちの教育と健やかな成長を支える環境づくりはもちろん、市民の皆さまの生活と暮らしをしっかり守り抜いてまいりたいと考えております。
先般、生活支援・経済支援などの対策について、市議会の皆さまと議論を重ね、今号6から7頁に掲載している施策を始めとする第2弾の取り組みをとりまとめたところです。市議会の6月定例月会議でご審議頂き、順次展開してまいります。
一方、市内経済への影響が甚大な状況です。市民の皆さまにおかれましては、是非、市内での買い物や飲食などをお願い申し上げます。
来月7月1日に、ご存じのとおり、守山市は市制施行50周年を迎えます。今日まで、記念事業推進委員会を始めとする関係者のご尽力で記念事業の準備を進めてきて頂いたところですが、新型コロナウイルスの第2波、第3波の感染拡大の可能性がある中で、記念事業の確実な実施が担保できないことから、残念ながら、当該記念事業の来年度への延伸を決定したところです。
市制施行50周年の今年度は、市民の皆さまとともに力を合わせて、新型コロナウイルスを克服する1年とし、来年度に、改めて市民の皆さまと共に50周年をお祝いしたいと考えております。
最後になりますが、守山市新庁舎「つなぐ、守の舎」整備基本設計(案)について、現在パブリックコメント手続きを実施しております。市ホームページにおいて基本設計(案)の説明資料と併せて、YouTubeの説明動画を掲載しておりますので、ご覧頂ければと存じます。ご意見などの提出は、施設整備室へ6月5日(金曜日)までにお願い申し上げます(詳しくは広報もりやま5月15日号5から7頁)。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。