令和4年4月のまちの活動記録
緑のカーテン作りませんか?inもりやまエコパーク交流拠点施設
開催日:令和4年4月29日(金曜日・祝日)
もりやまエコパーク交流拠点施設でゴーヤの苗の無料配布が行われ、約30人が参加しました。県地球温暖化防止活動推進員を講師に参加者は、ゴーヤの栽培方法やおいしい食べ方、地球温暖化防止につながる節電の効果などについて学んだ後、真夏の暑さとグリーンカーテンの涼しい風景に思いをはせながら苗を受け取っていました。
ボーイスカウトが3年ぶりビワイチin市役所前庭
開催日:令和4年4月29日(金曜日・祝日)
ボーイスカウト守山第1団の子どもら約30人が、市役所を出発して2泊3日のビワイチに挑戦しました。新型コロナウイルス感染症の影響で中止が続き3年ぶりの開催となりました。出発式で仲間と助け合うことや完走することを誓い合った後、それぞれ愛車にまたがって出発。元気いっぱいにペダルをこいで湖岸に向かいました。
タケノコを見に行こうin蓮生寺
開催日:令和4年4月26日(火曜日)
小津こども園の5歳児60人が、三宅町の蓮生寺へタケノコを見に行きました。住職から境内の竹林に案内された園児らは、土から顔を出したばかりのタケノコにグループの友達の名前を書いた板を立てて目印をつけました。タケノコを触ったり、竹林を散策して元気に遊んだ後、「大きくなったタケノコをまた見にくるよ」と約束していました。
地域交流センターななまがり 開館10周年in石田町地域交流センター
開催日:令和4年4月23日(土曜日)
地域住民の居場所づくりを目的として石田自治会館に併設した「地域交流センターななまがり」が開館10周年を迎え、記念イベントを開催するとともに、新型コロナウイルス感染症の影響による休館を解いて居場所づくりを再開しました。久しぶりに買い物やおしゃべりを楽しむ地域住民でにぎわい、笑顔と笑い声であふれていました。
田植え前の田んぼで遊んだよin玉津学区地先の田んぼ
開催日:令和4年4月19日(火曜日)
玉津こども園の5歳児60人が、田植え前の田んぼに遊びに出かけました。田んぼの土は乾いていたので、凸凹の土を走り回ったり畦あぜで生き物を探したりしました。田んぼ耕作者の眞田さんが川の水をまいて、田んぼにぬかるみを作ってくれました。泥んこ遊びもできて園児たちは大はしゃぎ。
歓声を上げながら元気いっぱいに遊んでいました。
「スカウトパーティー」野外で遊ぼうin美崎公園
開催日:令和4年4月17日(日曜日)
みさき自然公園 パークセンターで、ガールスカウト滋賀県第15団による「スカウトパーティー」が開催されました。
この春に新入団員を迎えた滋賀第15団のスカウトたちは、「しょうたいじょう」を持参した参加者の友達と一緒に、火おこしや、お花のクラフト体験、ロープワーク、ネイチャーゲームにチャレンジ。最後は、じゃんけんリレーで盛り上がっていました。
もりやまエコパーク交流拠点施設 1周年inもりやまエコパーク交流拠点施設
開催日:令和4年4月17日(日曜日)
もりやまエコパーク交流拠点施設1周年を記念してパラ水泳メダリストの成田真由美さんによる講演会と水泳教室が行われました。成田さんはパラリンピックに6大会出場し、15個の金メダルを獲得。講演会では「夢や目標があるとパワーが出てくる」と語りました。水泳教室では、東京パラリンピックで6位入賞を果たした背泳ぎも披露しました。
洛和みずのさと保育園が開園in洛和みずのさと保育園
開催日:令和4年4月11日(月曜日)
今年度新しく開園した、洛和みずのさと保育園で0~4歳の園児42人が親子で入園式に臨み、真新しい園舎に園児たちの元気な声が響きました。新型コロナウイルス感染症対策のため、2回の分散式で行われた入園式では、園長先生が「みんなと会えるのを楽しみにしていました」と歓迎の式辞を述べていました。
「せっさたくまるん」が新入生を歓迎in市立守山中学校
開催日:令和4年4月8日(金曜日)
守山中学校の入学式で、3月に完成したばかりのキャラクター「せっさたくまるん」が新入生を出迎えました。
3年前の卒業生がイラストで残した学校キャラクターをもとに、生徒会が製作。校訓の「切磋琢磨」をモチーフにした名前や太陽光パネルの飾りなど学校の特徴を生かした姿で、新入生とふれあったり記念撮影したりしていました。
新入学の親子に交通安全啓発in中洲小学校
開催日:令和4年4月8日(金曜日)
春の全国交通安全運動が展開される中、守山野洲交通安全協会員や守山警察署員が、中洲小学校の入学式に訪れた親子に「交通ルールを守って、毎日楽しく過ごしてね」などと呼びかけながらお祝いのプレゼントを配りました。親子たちは笑顔でプレゼントを受け取り、守山警察署キャラクターのチューイくんと記念撮影をしました。
市内小中学校 入学式in吉身小学校など
開催日:令和4年4月8日(金曜日)
市立9つの小学校、4つの中学校で入学式が挙行され、小学校では883人、中学校では929人の子どもたちが入学式を迎えました。このうち吉身小学校では、85人の新入生が、「『よく考え』『しっかりがんばり』『みんななかよく』を目指して頑張ろう」という校長先生の言葉に、少し緊張した面持ちと真剣なまなざしで耳を傾けていました。
春の全国交通安全運動出動式in守山警察署
開催日:令和4年4月6日(水曜日)
春の全国交通安全運動(4月6日~15日)の出動式が行われ、警察官や守山野洲交通安全協会員など計34人が参加しました。春の陽光が降り注ぐ中、ジュニアポリスに扮した若鮎こども園の園児たちの「敬礼!出動!」の声に見送られ、白バイやパトカー、サイクルポリスなどが勇ましくパトロールに出動していきました。
約400本の夜桜ライトアップin笠原桜公園
撮影日:令和4年4月5日(火曜日)
野洲川にかかる新庄大橋よりやや上流の堤防沿いに位置する笠原桜公園で、約400本のソメイヨシノがトンネルのように咲き並びました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、飲食はできませんでしたが、3年ぶりに夜間のライトアップも実施。明かりに浮かぶ幽玄な夜桜を楽しむ大勢の花見客でにぎわっていました。
令和4年度 守山市消防団員任免式in北消防署
開催日:令和4年4月3日(日曜日)
北消防署で、「令和4年度守山市消防団員任免式」が挙行されました。消防団長から、新入団員8人や昇任者などへ辞令交付が行われ、市長や市議会議長から、退団者へ感謝の言葉や、新入団員をはじめ消防団員への感謝と激励の言葉が述べられました。消防団員は、地域の安心・安全のために決意を新たにされました。
さくらコンサートin市民運動公園
開催日:令和4年4月2日(土曜日)
近江守山ライオンズクラブ(遠藤秀樹会長)が、守山市民吹奏楽団による「さくらコンサート」を開催しました。
当日は護もり山やましだれ桜とソメイヨシノがともに咲き誇る花見日和となり、大勢の観覧者が感染対策を徹底しながら満開の桜の下で手拍子を送り、吹奏楽アンサンブルの美しい音色に聴き入っていました。
押し花アート四人展in駅前総合案内所
開催日:令和4年3月28日(月曜日)~4月3日(日曜日)
新しく押し花アートのインストラクター2人が誕生したことを記念して、それぞれの師匠と一緒に合同作品展が開かれました。訪れた市民は、一点ごとにあしらわれた花や作品全体などをじっくりと鑑賞していました。会期中にはワークショップも行われ、参加者が自分だけの作品づくりを楽しんでいました。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。