市民提案型まちづくり支援事業 採択団体(平成29年度)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004948  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

採択団体 11団体(きっかけづくり事業:9団体・ステップアップ事業:1団体・自立事業家前提型事業:1団体)

きっかけづくり事業(9団体)
事業名 団体名 事業の概要
1 農作業を通した若者自立支援事業 若者自立支援ボランティアGroup
居場所の会「レリーフ」
農作業を通して、生きづらさを抱える若者とその家族を支援する活動を行う。
2 陽なた村 こどもチャレンジ倶楽部 特定非営利活動法人
子育て研究会
障害の有無を問わず子ども達に、専門家の指導による「本物の体験」の場を提供し、「本物の体験」を積み重ねていくことで、新しい発見や自信、将来への展望を持つ心育て、また異年齢、他地域の友達と接することでコミュニケーション力を身につける。地域に住む博識者(専門家)を講師とすることで、地域住民内での交流を図る。
3 障害者スポーツ普及と啓発事業 守山市障害者スポーツ協会(ユニスポもりやま) パラリンピックの公式競技である障害者スポーツを体験できる場を市民に提供し、一般市民と障害のある人との交流を図ることにより障害者への理解を深め、障害のある人の社会参加を促進する。
4 新川河畔林活用事業 新川河畔林活用研究会 永く放置された新川河畔林を地域の資源として再評価し、守山市北部地域の魅力化・活性化と地域の子ども達の育ちに活用する。
5 守山の歴史を考える会 ボランティアサークル
「守山の歴史を考える会」
「伝説と昔ばなしのふるさと」歴史街道の実施・実現に向けて「守山の昔ばなしと伝統」の本を作成し、守山市立図書館、守山市内の小学校の図書館に配布し、子ども達に昔ばなしを語る。
6 野洲川が遊び&学び場!! なかす野洲川たんけん隊 子ども達にとって魅力的でエキサイティングな野洲川での自然体験および学習活動を経験できる場を提供し、子ども達の心身の健やかな成長のため、また地域の自然や文化、水害などの歴史について学ぶ機会を提供します。
7 ハマヒルガオの保全・育成活動
(今浜町美崎第一なぎさ公園)
湖岸に咲くハマヒルガオを守る会 湖岸に群生するハマヒルガオの保全活動と育成活動に加え、小学校での講座や学区民の集いでの展示など啓蒙活動をすることで、地域住民の環境保全の意識を高める。
8 持続可能なライフスタイルを創造しよう 循環型社会創造研究所えこら
守山チーム
市民向けに環境に配慮した生活の体験会やイベントを開催し、自分たちに合うスタイルを考え、身に付ける機会を提供することで、市民の環境意識を高める。
9 地域人材養成講座 一般社団法人
マックスエンターテイメント
各専門の知識やスキルを持っている講師を招き市民が気軽に参加できる講座を開き、市民がいろいろな広い知識を得る場を提供する。
ステップアップ事業(1団体)
事業名 団体名 事業の概要
10 下長遺跡のホームページの作成と発信 NPO法人
守山弥生遺跡研究会
野洲川下流域に所存する弥生遺跡の歴史文化を広く発信し、市民に知ってもらうことで地域に誇りを持ち、地域の活性化を促す。
自立事業化前提型事業(1団体)
事業名 団体名 事業の概要
11 高齢者自身による自律的地域貢献事業 一般社団法人
おたがいさん
高齢者と児童、青少年との異世代交流によるコミュニティーの再生の足掛けとして高齢者自身による自律的社会貢献の場と機会を提供し、児童・青少年の食育を行う。

このページに関するお問い合わせ

守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。