市民提案型まちづくり支援事業 採択団体(平成24年度)
事業の名称 | 提案団体の名称 | 区分 | 事業の概要 |
---|---|---|---|
1 「町家うの家」にて観光客のお出迎え事業 | 守山市ボランティア観光ガイド協会 | 自由 | 守山市を訪れる観光客や市民の方々に観光ガイドを行ったり、観光マップの修正版を作成し、守山市の魅力を紹介する。 |
2 小津水環境クリーン作戦 | 新守山川を美しくする会 | 自由 | 琵琶湖の良好な環境を維持するため、周辺の河川や赤野井湾の浄化に向けて、河川周辺のゴミや舟での浮遊ゴミの収集作業を行う。 |
3 空き店舗を活用した高校生による出店及び被災地への支援事業 | PFJproject SHOP部 | 自由 | 東北大震災の経済的復興と精神的復興のため、守山銀座の空き店舗を利用して店を開き、東北に関連した商品や、オリジナル商品を開発・販売し、収益は全て寄付や支援活動に使用する。 |
4 忘れない!3・11「メモリアルコンサート」&”てんでんこフォーラム” | これから行動隊 | テーマ | 東日本大震災を忘れないために、月に1回メモリアルコンサートを開き、被災地に思いを寄せる。また秋にはフォーラムを開催し、災害に対しての心構えを伝える。 |
5 障害のある人とその家族のための健康づくり事業 | 守山市手をつなぐ育成会 | テーマ | 健康づくり機会の少ない障害ある人とその家族のために、ヨガとボッチャ教室を開く。また、広く市民に呼びかけ体験会を開催し、交流を深める。 |
6 防災訓練における内容の補強事業 | 守山災害ボランティア・コーディネーターふなボタル | テーマ | 防災訓練に参加して、災害ボランティアセンターと連携を図りながら、会員の資質の向上、市民への啓発、備品の整備を図る。 |
7 「邪馬台国近江説」による地域発信とまちおこし事業 | 守山商工会議所青年部 | テーマ | 「邪馬台国近江説」を市内外に発信するため、フォーラムを開催する。また、「卑弥呼めし」を発信し、守山のブランド化を図る。 |
8 紙芝居の演じ方の実技勉強会 | おづお話会 | テーマ | 市民に呼びかけながら、紙芝居の演じ方や魅力などをプロの先生に学び、技術の向上につなげたり、市内の他団体との交流を深める。 |
9 農園コミュニティ (高次脳機能障害当事者家族の会) |
GFF(Go.ファミリー・ファーム) | テーマ | 障害を持っている人や高齢の人やその家族が、野菜作りを通して協調性を培い、充実感を味わいながら、健康増進に努め、交流の場とする。 |
10 地域のきずな・心温まる場所づくり事業 | 筆忠ボランティアグループ | 自立事業化 | 交流館に訪れる方々を温かくもてなすため、音楽会や体験会など、いろいろな交流イベントを開催したり、オリジナル商品を製作・販売し、心温まる場所をつくる。 |
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民協働課 協働推進係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1149 ファクス番号:077-583-4654
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。