令和3年守山市議会3月定例月会議提案理由(最終日追加)

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004008  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

皆さん、おはようございます。

本日、追加議案を提出させていただきましたところ、早速に上程を賜り、厚く御礼申し上げます。提出させていだたきました案件は、人事案件2件とその他案件1件の計3件でございます。

それでは、提案理由についてご説明を申し上げます。

議第34号は、守山市教育委員会教育長の任命についてでございます。

このことにつきましては、2期6年間教育長としてご活躍頂いた田代弥三平(たしろやさひら)氏の任期満了に伴い、また、地方教育行政の組織及び運営に関する法律の一部を改正する法律の規定に基づき、新たな教育長を任命するにあたり、同意をお願いするものです。

今後ますます多様化・複雑化する教育行政、また、新教育委員会制度を、力強く展開していく上で、教育・学術・文化に高い見識を有する向坂正佳(さきさかまさよし)氏を任命いたしたいと存ずるものでございます。

同氏につきましては、38年間にわたり、滋賀県教職員として教育の振興にご活躍頂き、市内小学校と中学校の校長としても通算6年間勤められました。また、滋賀県総合教育センターで通算6年間、教育研究や教員の育成指導に携わるとともに、本市教育委員会事務局に4年間、生徒指導担当の指導主事として在任いただくなど、守山市のみならず滋賀県内の教育の発展に尽力されてこられました。また、退職後も本市の学校教育課で教員指導アドバイザーとして3年間、教員の育成・指導にあたられており、教育のスペシャリストとして存分の経歴を持ちあわせておられます。

こうした長年にわたる業績や、高潔かつ教育に対する情熱の高さから、教育長として適任者と存じる次第でございます。

何とぞ深いご理解をいただき、ご同意を賜りますようお願い申し上げます。

なお、現田代教育長におかれましては、6年間、教育行政大綱の策定や学校規模適正化、さらには、守山南中学校大規模改修や中学校給食導入など数多くの教育行政の課題解決にご尽力頂き、正に激動の時代を歩んでいただいたところです。また、次代を担う子どもたちが、大地に根を張り、心豊かにたくましく生き抜く力を身に付けられるよう、学校現場と連携してお取り組み頂きました。この場をお借りし、今日までのご尽力に心より感謝申し上げるところです。

次に、議第35号は、守山市監査委員の選任についてです。

現監査委員であります馬場章(ばんばあきら)委員の任期が、この3月末日をもって満了となりますことから、再任をお願いするものでございます。平成29年に就任以来今日まで監査業務の重要性を深く認識をして頂き、行政の公正で効率的な運営にお力添えを頂いているところです。また、今日まで豊富な行政経験を積んでこられており、地方公共団体の財務管理、事業の経営管理に関し優れた見識を有し、地域の信頼も厚く、人格高潔な方でありますことから、引き続き、監査委員として再任をお願いすることが最適と考え、提案を申し上げる次第でございます。

何とぞ深いご理解をいただき、ご同意を賜りますようお願い申し上げます。

議第36号は、契約の締結につき議決を求めることについてでございます。

守山市新庁舎『つなぐ、守の舎』整備に係るDB事業につきまして、去る2月24日に当該整備に係るDB事業者選定委員会からの審査結果を受け、61億5百万円で株式会社竹中工務店が落札いたしましたので、契約を締結するにあたり、地方自治法の規定に基づき、議会の議決を求めるものでございます。なお、仮契約につきましては、3月15日に締結しております。

以上、本日提出をさせていただきました案件についての提案理由とさせていただきます。

何卒十分なご審議をいただきまして、しかるべきご賛同を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げます。

ありがとうございました。

このページに関するお問い合わせ

守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。