『守山まるごと活性化』小津学区の取り組み
まちづくりのテーマ:「人と水と歴史がつながる生成りのまち」
小津学区では、古来より寺内町、交通の要衝として、様々な人や物が行き交う交流が盛んな地域でした。肥沃な大地と琵琶湖や河川などが、生活・産業・文化等の地域活動の基盤となってきましたが、時代とともに、人から車への往来の変化、自然との触れ合い環境の減少、宅地開発による住民交流機会の増加などにより、まちの環境は様々に変化しています。
まちの活性化のために、飾ることなく自然な気質を活かす「生成り」の考え方を基本に、人・水・歴史といった地域の財産を再確認しながら、環境の変化に合わせてまちづくりに活かすように取り組んでいきます。そして、小津の魅力を地域皆が共有し、地域の外へ、また次世代へ継承していけるようなまちをめざします。
まちづくりのプロジェクト
- 農からはじまるお付き合いプロジェクト
- 新守山川触れ合い環境整備プロジェクト
- 水に育まれた小津の文化発見プロジェクト
プロジェクトの詳細は次のリンクからご覧になれます!!
小津学区の取組状況について
小津学区の「守山まるごと活性化プラン」をもとに、活性化に向けた様々な活動が行われています。以下の各年度ごとの取組状況からぜひご覧ください。
- 『守山まるごと活性化』小津学区令和3年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区令和2年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区令和元年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区平成30年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区平成29年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区平成27年度の取り組み
- 『守山まるごと活性化』小津学区平成26年度の取り組み
このページに関するお問い合わせ
守山市 小津会館・公民館
〒524-0063 滋賀県守山市欲賀町901番1号
電話番号:077-585-3366 ファクス番号:077-585-5251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。