『守山まるごと活性化』プラン策定(平成25年度)
プランづくりで大切にした視点
次の3点の考え方に基づき、プランを取りまとめました!
- 歴史資源や自然資源等を活用した活性化を図ります。
- 魅力的な地域の創造による愛着と誇りの持てるまちづくりを目指します。
- 人とひととの絆の強化、地域コミュニティの活性化を目指します。
- 様々な地域資源(歴史資源や自然資源等)を活かした地域の活性化案を「ハード面」「ソフト面」「担い手」等の側面から検討し、活性化プランとしてとりまとめました。
- 地域資源を抽出し、当該地域資源を一層輝かせる取組を整理するとともに、地域資源を線や面でつなげる取組み(例えば、花であふれる回廊、水辺の回廊など)を整理し、地域全体が輝くプランとして取りまとめました。
- 既存資源、施設の活用により市域全体、各地域の活性化を図るものであり、新たな施設設置(いわゆるハコモノ整備)は原則として行わないものとします。
- 老若男女にとって一層誇りとなる活性化を推進することはもちろんの事、将来の地域のため、将来を担う子どもたちのために必要な活性化策を盛り込みました。
まるごと活性化の「検討の考え方」、「完成イメージ」については下記も参照してください!
活性化プランの検討方法
守山まるごと活性化プランの検討は、全体会議と学区別会議により行いました。学区別会議で出された意見を全体会議にて検討し、プランの取りまとめを行いました。なお、プラン策定のスケジュールにつきましては下記をご参照ください。
全体会議とは
学区長や各種団体会長、学識経験者、公募委員等により、学区別会議での意見や総合的なプランの取りまとめ等を行いました。
学区別会議とは
各学区の自治会長とまちづくり委員等、学区が指名する方々により学区内の魅力、課題、活性化策等について話し合いました。
策定したプラン
まるごと活性化プラン策定に関連する事業
守山市では、より多くの市民の方々に本事業に関心を持っていただくため、会議の他、様々な事業・ワークショップ等を実施しました。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 環境生活部 市民協働課 市民生活係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1148 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。