令和3年9月市長メッセージ
9月に入り、秋風を感じる季節となりました。
先月8月1日に、市制施行50周年記念式典を挙行させていただきました。歴代市長の元老および滋賀県知事をはじめとするご来賓のご臨席の下、また、多くの市民の皆さまにお越しいただく中、今日までご尽力いただいた個人・団体の皆さまに感謝状などを贈呈させていただきました。また、記念講演として、茶道裏千家15代千玄室前家元に「現代における心の持ち方」についてご講演いただきました。50周年を機に、守山市の誇る市民力・地域力を活かし、「豊かな田園都市」を目指して、歩みを進めてまいりたいと考えております。市民の皆さまのお力添えを何卒よろしくお願い申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染症については、第5波の感染拡大が継続しており、ご存じのとおり、本市でも連日多くの陽性者が発生しております。
小中学校の2学期が始まったところですが、警戒段階を一段と引き上げて取り組みを進めてまいります。具体には、マスク着用・換気の徹底はもちろんのこと、授業内容に応じた感染予防対策の徹底、当分の間の部活動停止、臨時休校措置などの場合のICTによる授業の継続などを行うこととしております。
また、文部科学省の指導に基づく、小中学校などにおける有症状者への抗原検査の実施を見込むことに加え、保育園・幼稚園・こども園、放課後児童クラブ室、高齢者福祉施設、障害福祉施設などにおける市独自のPCR検査の充実強化を図ってまいります。また、ワクチン接種については、希望される市民の皆さまが10月末までに接種できるよう医師会のご協力をいただきながら、計画的に進めてまいります。
今回の第5波により、市民の皆さまの日常生活や事業活動に大きな影響が生じているところですが、今回の第5波は、感染力の強さ・感染拡大のしやすさがこれまでと明らかに異なります。
自らの、また、大切な人の命と健康を守るためには、各々が高い意識を持つ中、予防対策の徹底と感染を拡大させない行動の徹底が不可欠であり、市民の皆さまにおかれましては、何卒、ご協力をよろしくお願い申し上げます。
本日9月1日は防災の日です。去る8月13日から降り続いた大雨により、洲本町で1件床下浸水が発生したほか、市内各所で道路が冠水するなどの被害が発生しました。被害に遭われました皆さまに心からお見舞いを申し上げます。
また、夜を徹して市内の見回りや溢水河川への対応を行っていただいた消防団および地域の皆さま、また、上下水道の使用自粛にご協力いただいた市民の皆さまに心から感謝を申し上げます。
「災害はいつでも起こり得る」という考えのもと、日ごろから災害への備えを行うことが肝要です。本年3月に改訂し、各戸配布しました防災マップに、地震や大雨による被害想定区域図に加え、災害時の避難の心得や避難行動フローチャート、非常持ち出し品のチェックリスト、また、河川や雨量の状況を確認できるようホームページなどに掲載しております。是非ご確認ください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。