令和3年4月市長メッセージ
本日から新たな年度が始まります。進学や就職など新しいスタートを迎えられる方も多いと存じます。素晴らしいスタートとなりますことを心よりお祈り申し上げます!
さて、本市では、今月18日から、市民体育館において、高齢者の皆様を対象とする新型コロナワクチンの集団接種を開始します。接種券は今月9日の発送を予定しており、予約方法などは、接種券に同封する資料に記載しておりますが、コールセンターでの電話予約、もしくは、ホームページでのオンライン予約が必要となります。コールセンター〔電話:0570-051-750〕での相談も可能ですので、遠慮なくご連絡ください。
市民の皆様が安心して円滑にワクチン接種を受けていただけるよう万全を期してまいります。あわせて、高齢者施設に入所されている方や在宅診療を受けておられる方については、施設や自宅で接種が受けられるよう、医師会の皆様と連携し、準備を進めております。
さて、令和3年度は、「環境施設の更新」を最重要施策とする中、次の4つの柱、1「子育て環境と教育の充実」、2「高齢者・障害者等が安心して生活できる環境の充実」、3「『豊かな田園都市』を目指したまちづくり」、4「『新たな日常』に向けた持続可能なまちづくりと信頼される市政運営」を定め、活力ある「住みやすさ日本一が実感できる守山」の実現に向けて、諸課題の解決に取り組んでまいります。
もりやまエコパーク交流拠点施設については、今月4日、6日から8日に内覧会、10日に開所式を行い、開所式後にアテネ・オリンピック金メダリストの柴田亜衣氏による講演や水泳教室を開催し、17日にグランドオープンします(詳しくは、今号4から7頁)。
待機児童対策については、この4月に、低年齢児を対象とする小規模保育所5ヵ所の開設による95人分、3歳以上児への対応として守山幼稚園の認定こども園化による80人分、合計175人分の受入枠を増やすことができました。さらに、全ての幼稚園で「預かり保育」を実施してまいります。
この4月から、6年間教育長としてご活躍いただいた田代弥三平氏に代わり、新教育長に向坂正佳氏に就任いただくこととなりました。新教育長と共に、引き続き、次代を担う守山の子ども達が、大地に根を張り、心豊かにたくましく生き抜く力を身に付けられるよう、学力の向上はもちろん、家庭・地域と連携し、教育の充実に取り組んでまいります。また、今年9月から守山南中学校において中学校給食を開始するとともに、守山中学校・守山北中学校・明富中学校の来年9月からの給食開始に向け、給食施設の整備を進めてまいります。
生活支援の充実としては、4月から「生活支援相談課」を設け、家族まるごとの相談支援体制を構築し、8050問題など、あらゆる相談支援にも力を入れてまいります。また、中部地区(吉身・玉津)の地域包括支援センターを「すこやかセンター」内に開所し、地域の高齢者の皆様の身近な相談窓口として、相談支援を行ってまいります。
今年度もコロナ対策をはじめ、多くの課題がございますが、引き続き、市民の皆様のお知恵とお力をお借りする中、皆様とともにまちづくりを推進してまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。
このページに関するお問い合わせ
守山市 総合政策部 企画政策課 広報係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-582-1164 ファクス番号:077-582-0539
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。