こころとからだを守るためのストレスチェック
あなたの心と体は、ストレスを感じていませんか?
最近眠れない、なんとなく気持ちがもやもやする…そんなことを感じていませんか。
ストレスは気づかないうちに蓄積し、心や身体に症状が出てくることがあります。
自分自身のストレス状況を把握し、適切に休養を取り入れたり、相談機関や病院に話してみましょう。
次のなかで、自分の状況に当てはまるものを数えてみましょう。
チェック内容
- 頭がすっきりしていない(頭が重い)
- 眼が疲れる(以前と比べると疲れることが多い)
- ときどき鼻づまりすることがある
- めまいを感じるときがある(以前はまったくなかった)
- ときどき立ちくらみしそうになる(一瞬、くらくらっとする)
- 耳鳴りがすることがある(以前はなかった)
- しばしば口内炎ができる(以前と比べて口内炎ができやすくなった)
- のどが痛くなることが多い(のどがひりひりすることがある)
- 舌が白くなっていることが多い(以前は正常だった)
- 今まで好きだったものをそう食べたいと思わなくなった(食物の好みが変わってきている)
- 食物が胃にもたれるような気がする(なんとなく胃の具合がおかしい)
- おなかがはったり、痛んだりする(下痢と便秘を交互にくり返したりする)
- 肩がこる(頭も重い)
- 背中や腰が痛くなることがある(以前はあまりなかった)
- なかなか疲れがとれない(以前に比べると疲れやすくなった)
- このごろ体重が減った(食欲がなくなる場合もある)
- なにかするとすぐ疲れる(以前と比べると疲れやすくなった)
- 朝、気持ちよく起きられないことがある(前日の疲れが残っているような気がする)
- 仕事に対してやる気がでない(集中力もなくなってきた)
- 寝つきが悪い(なかなか眠れない)
- 夢をみることが多い(以前はそうでもなかった)
- 夜中の1時、2時ごろ目がさめてしまう(そのあと寝つけないことが多い)
- 急に息苦しくなることがある(空気が足りないような感じがする)
- ときどき動悸をうつことがある(以前はなかった)
- 胸が痛くなることがある(胸がぎゅっと締めつけられるような感じがする)
- よくかぜをひく(しかも治りにくい)
- ちょっとしたことでも腹が立つ(いらいらすることが多い)
- 手足が冷たいことが多い(以前はあまりなかった)
- 手のひらやわきの下に汗のでることが多い(汗をかきやすくなった)
- 人と会うのがおっくうになっている(以前はそうでもなかった)
(桂戴作、村上正人作成)
次のリンクからもダウンロードできます。
あなたは、いくつ当てはまりましたか?
下の表であなたのストレス度を確認してみましょう。
- 0~5個
-
正常:ほとんど問題なし
あなたのストレスは、正常範囲内です。
時々ストレス度をチェックして、数が増えていたら早めに対処してください。 - 6~10個
-
軽度ストレス:ちょっと休んだほうがいい状態
ストレス度が少し高いようです。
ストレスとなっている原因から、少し意識的に離れてみましょう。好きなことに没頭するものいいでしょう。すぐに休めない人は、これ以上仕事を増やさずに、少しずつ減らしてみましょう。 - 11~20個
-
中等度ストレス:早めに専門家に相談を!
ストレス度がかなり高く、いろいろなストレス症状が出てきているようです。できるだけ早く、長めの休養をとってください。また、一人で抱え込まず、家族や友人、あるいは専門家に相談することが大切です。
- 21個以上
-
重度ストレス:お医者さんに行きましょう!
心身ともに相当疲れているようです。ただちに休養し、心療内科や精神科へ行ってください。ひとりではなかなか行きにくいので、家族や友人が付き添うのがいいでしょう。
働く人のストレスチェックはこちら
働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト「こころの耳」は働く人やそのご家族、または事業者のためのメンタルヘルス情報サイトです。働く人の疲労蓄積度チェックや、職場のストレスチェックも実施できます。以下の外部リンクをご覧ください。
「こころの耳」ではいくつかのストレスチェックが実施できます。働く人のこころと体の健康のためには以下のチェックがおすすめです。
相談窓口について
守山市や滋賀県には、さまざまな悩みに対する窓口があります。
ストレスが溜まっている、悩みを相談したい、誰かに話してみたいと感じた方は、次のリンクの相談窓口をご確認ください。
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 すこやか生活課 健康づくり係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-581-0201 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。