守山市健康推進員の募集
「私達の健康は、私達の手で」をスローガンに、地域の健康づくり活動に取り組んでいます。
赤ちゃんから高齢者まで、自分や家族、地域全体の健康を守るために、身近でできることを仲間と一緒に考えてみませんか。
健康推進員とは?
市から委嘱を受け、地域の健康づくり活動をすすめるボランティアです。
現在130名の会員が守山市内で活動しています。
活動内容
部会活動
部会 | 主な活動内容 |
---|---|
食生活改善部会 | 生活習慣病予防・改善のための出前講座、資料作り、勉強会 |
運動部会 | 市民対象の健康体操の実施や運動に関する勉強会 |
虫歯予防部会 | 公民館や幼稚園、保育園等で歯と口の健康づくりの紙芝居や人形劇の実施 |
離乳食部会 |
ほほえみセンター等で離乳食試食会や講習会の実施、離乳食レシピの作成 |
たばこ部会 | 小中学校での防煙教室や受動喫煙防止のマナーアップポスターの作成 |
食育推進部会 | 保育園等での食育教室や親子の料理教室の実施 |
こども部会 |
親子の食育教室の実施やレシピの作成 |
広報部会 |
健康推進員だよりの発行や守山市健康推進員ホームページの更新 |


学区活動(滋賀県受託事業)
- おやこの食育教室
- やさしい在宅介護食教室
- ヘルスメイトパワーアップ事業
- 生涯を通じた食育推進活動
- 野菜食べ隊支援事業
- 食育推進月間事業(食育の日啓発活動)
- ヘルスサポーター養成事業
- 災害時の食事支援教室

その他の活動
- 自治会での健康推進活動
- 市保健事業への出動
- 現任講習会
- 新人会員研修会
守山市健康推進員ホームページ
健康推進員になるには
市が実施する「健康推進員養成講座」を受講、修了すると次年度より健康推進員として活動できます。
任期は2年です。(退任届の提出がない限り自動更新)
興味を持たれた方、受講を希望される方は、講座の詳細を下記に記載しておりますので、ご覧ください。
養成講座の様子
令和7年度守山市健康推進員養成講座
対象者
健康づくりに関心があり、居住地の自治会・学区などで健康推進員として活動できる方
日程
9月から12月の間で全5日間、25時間程度(年度によって変更の場合あり)
うち一部WEB配信講座あり。
場所
守山市役所2階防災会議室、すこやかセンター
申込方法
7月31日(木曜)までに、所定の申込用紙をすこやか生活課まで提出してください(メール可)。
申込用紙は当ページからダウンロードできます。すこやか生活課、すこやかセンター、各図書館、各地区会館にも設置しています。
申込用紙等
申込用紙(自ら希望して受講をされる方)
申込用紙(自治会長推薦により受講をされる方)
自治会長様が推薦書を、受講される方が同意書をご記入ください。
資料
-
守山市健康推進員設置要綱 (PDF 180.8KB)
-
健康推進員紹介チラシ (PDF 1.2MB)
-
守山市健康推進員養成講座開催要領 (PDF 143.8KB)
-
守山市健康推進員養成講座日程 (PDF 127.0KB)
-
免除資格および単位一覧表 (PDF 61.2KB)
PDFファイルをご覧いただくには「Acrobat Reader」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社(新しいウィンドウ)からダウンロードしてください。
このページに関するお問い合わせ
守山市 健康福祉部 すこやか生活課 健康づくり係
〒524-8585 滋賀県守山市吉身二丁目5番22号
電話番号:077-581-0201 ファクス番号:077-582-1138
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。