25 己爾乃神社(開発)

- 鎮座地
- 守山市洲本町1607番地
- 主祭神
- 伊邪那岐命 伊邪那美命 天児屋根命 伊香津臣命
- 境内社
- 己爾乃若宮
- 例祭
- 五月五日
- 本殿
- 一間社流造 間口四尺二寸 奥行一間六寸
- 拝殿
- 入母屋造 間口二間一尺 奥行二間一尺
- その他主たる建物
- 神輿庫 祭具庫 手水舎 社務所
- 境内地
- 318坪
- 氏子
- 156戸 洲本町開発
- 由緒
- 人皇五十三代淳和天皇の天長6年に伊香厚武が創建したと社伝は記しています。伊香厚武とは、伊香宿禰豊厚を大祖とする11代目の末孫で、大夫厚武と称しました。故に創建時の祭神は天児屋根命と伊香津臣命を奉斎したので、明治14年に伊邪那岐命、伊邪那美命を合祀。延喜式神名帳に所載されている野洲郡九座の内の一座です。又、吉田家より「正一位若一大権現」の神階を受け、現在もそれを明記した神鏡を有しています。中世以来近世まで、‘‘速野山若一王子、蓮光寺’’との関係が深く、遷座の折は必ず同時となっていたと伝えられています。
- 特殊神事
- 菜蒔盆祭
このページに関するお問い合わせ
守山市 速野会館・公民館・支所
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2236
電話番号:077-585-3953 ファクス番号:077-585-5253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。