19 観音寺

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1004813  更新日 令和5年7月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:観音寺
世野山上漸院観音寺(せのざんじょうぜんいんかんのんじ)

人皇四十五代聖武天皇、天平元年、勅願により大和大安寺沙門慶俊法師が当地の官領秋富元朝と戮力して伽藍を草創し、自ら彫刻した聖観世音菩薩を奉安し、湖光山円通寺と号されました。

弘仁5年伝教大師が郡司恵美朝夏と再興し、寺号を竹蓮寺と改称されました。平治元年源頼朝公が訪れ、開達武運を祈誓して藤鞭を地に挿されました。頼朝公は建久三年征夷大将軍に任ぜられ、当寺へ数町の田地を寄付し大伽藍を造建されました。建武元年9月4日兵火に罹り伽藍は鳥有となり、天文5年本山第四代真叡上人を屈請し当院の中興となし、伽藍を修造し、世野山観音寺と改号されました。弥陀三尊を奉安。文久3年12月18日出火し本堂、庫裡焼失しました。明治六年に仮本堂を建立されました。昭和63年に再建し現在に及んでいます。天正元年本山第八代真源上人の花押のある十王図。淡海録名藤と刻まれた岩の下に藤の木。近江最古の虚空蔵種子板碑等の文化財があります。

寺号
世野山上漸院観音寺
本尊
阿弥陀如来
宗派
天台真盛宗
所在地
守山市水保町142番地

このページに関するお問い合わせ

守山市 速野会館・公民館・支所
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2236
電話番号:077-585-3953 ファクス番号:077-585-5253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。