31 樹下神社(中野)

- 鎮座地
- 守山市水保町1549番地
- 主祭神
- 玉依姫命
- 境内社
- 稲荷神社愛宕神社
- 例祭
- 五月五日
- 本殿
- 一間社流造 間口三尺五寸 奥行五尺五寸
- 拝殿
- 入母屋造 間口一間五尺 奥行一間五尺
- その他主たる建物
- 神輿庫兼祭具庫 手水舎 社務所
- 境内地
- 457坪
- 氏子
- 250戸 水保町中野
- 由緒
-
俗称“若宮十禅師社”と称し、日吉山王社の樹下神社分霊社です。奉幣に、天明七年、時の神祗管領卜部良延が「近江国野洲郡中野村正一位若宮十禅師社」として幣帛を献じたと記されています。境内地が野洲川下流のため、再三堤防が決壊し、本殿や古文書も流失しています。
- 楓
-
樹下神社の境内に楓の木があります。明治29年の大洪水の際、地元の住民が京都・二条城に仕事の手伝いに行き、城から苗木を貰ってきたものと伝えられています。
このページに関するお問い合わせ
守山市 速野会館・公民館・支所
〒524-0102 滋賀県守山市水保町2236
電話番号:077-585-3953 ファクス番号:077-585-5253
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。