税金
- 国保税のよくある質問
- 所得証明が発行できる市町村を知りたい
- 市税に関する証明の郵送請求方法が知りたい
- 市税に関する証明の取得方法が知りたい
- 家族の所得証明、課税・非課税証明書の受け取りに必要な物が知りたい
- 私の配偶者はパートタイムで勤めています。年間収入がいくらになると、市民税・県民税・森林環境税が課税されますか。また、配偶者控除や配偶者特別控除はどうなりますか。
- 私は令和6年3月31日に守山市からA市へ転出しました。ところが令和6年6月に守山市から令和6年度の市民税・県民税・森林環境税の納税通知書が送られてきました。守山市民ではないのに、守山市に納税する義務があるのでしょうか。
- 私は、令和5年9月に退職し、現在(令和6年6月)は無職です。令和5年12月に市民税・県民税の納税通知書が送られてきました。さらに令和6年6月にも納税通知書が送られてきました。なぜでしょうか。
- 私の配偶者は、令和6年3月に死亡しましたが、令和6年度の市民税・県民税・森林環境税の納税通知書が送られてきました。納める必要があるのでしょうか。
- 私は年金暮らしで、会社員の子どもの扶養になっています。市民税・県民税・森林環境税の納税通知書が送られてきましたがどうしてでしょうか。
- 私は年金暮らしで会社員の子どもの扶養になっています。健康保険では扶養となっている家族について、市民税・県民税・森林環境税では扶養にできない場合があるのはなぜですか。
- 守山市は他の市町村と比べて市民税・県民税・森林環境税が高いということはないのでしょうか。
- 個人住民税の「特別徴収」とは何ですか。
- 今まで特別徴収していなかったのに、なぜ特別徴収をしないといけないのですか。
- 手間が増えるので特別徴収は行いたくないのですが。
- 従業員も少なく、特別徴収事務をする余裕もないのですが。
- 特別徴収事務をすることで従業員に対して、何かメリットはありますか。
- 他の市町村からは指定されていません。なぜ守山市から指定されたのですか。
- 従業員から普通徴収にしてほしいといわれているのですが。
- パート・アルバイトや非常勤職員でも特別徴収しなければなりませんか。
- 特別徴収した個人住民税を納めなかった場合どうなりますか。
- 自営業も月ごとに税金の納付ができるのか知りたい
- 市税の納税通知書が届かない場合の手続き方法について知りたい
- 所得税が0円なのに、市民税・県民税・森林環境税が課税されたのはなぜですか
- 市民税・県民税・森林環境税の課税対象となる収入額について知りたい
- 外国に出国した場合の市民税・県民税・森林環境税について知りたい
- 学生でも市民税・県民税・森林環境税は課税されるのか知りたい
- 親の国民健康保険料、介護保険料を代わりに支払っている場合、自身の社会保険料控除に加える事ができるか知りたい
- 市民税・県民税の住宅ローン控除(住宅借入金等特別控除)の手続きが必要か知りたい
- 株式の配当所得に対する市民税・県民税の課税について知りたい
- 市民税・県民税の課税について知りたい
- 市民税・県民税の所得割について知りたい
- 市民税・県民税の均等割などについて知りたい
- 亡くなった配偶者の市民税・県民税・森林環境税は、誰が払うのですか
- 住民登録をしていないのに市民税・県民税・森林環境税が課税される理由を知りたい
- 年の中途で市外へ引っ越した場合の市民税・県民税・森林環境税の納付先について知りたい
- 市民税・県民税・森林環境税の納付方法について知りたい
- 市民税・県民税・森林環境税の課税内容に不服がある場合について知りたい
- 中途退職者の給与支払報告書の提出が必要か知りたい
- アルバイトの給与支払報告書の提出が必要か知りたい
- 市民税・県民税・森林環境税の減免について知りたい
- ふるさと納税の上限額を知りたい
- 中途退社した会社から源泉徴収票が送られてきた場合の市民税・県民税申告について知りたい
- 住民税の申告書を作成したい
- 確定申告をしたが、市民税・県民税の申告も必要か知りたい
- 株式の配当所得に市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- 市民税・県民税の申告について知りたい
- 期限までに市民税・県民税の申告に行けない場合にはどうしたらよいですか
- 収入が公的年金だけの場合、市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- アルバイトによる収入のみの場合、市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- パートによる収入のみの場合、市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- 昨年中に収入が無い場合でも市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- 給与以外の収入があるが市民税・県民税の申告が必要か知りたい
- 不動産登記について相談したい
- 住居表示から地番が知りたい
- 土地・建物登記簿の所有者の住所変更登記を行う時期について知りたい
- 家屋の評価額の決め方について知りたい
- 家が古くなっても税額が下がらない理由を知りたい
- 購入したマンションの課税床面積が登記床面積と違う理由を知りたい
- 固定資産税が、いつからいつまでの税金か知りたい
- 年の中途に被災して失った家屋の税金がどうなるか知りたい
- 新築住宅に対する減額措置について知りたい
- 償却資産について知りたい
- 固定資産税・都市計画税はどのように計算するのですか
- 収入が少ないのに固定資産税がかかる理由を知りたい
- 新築数年後に固定資産税が急に高くなった理由を知りたい
- 都市計画税について知りたい
- 固定資産税について知りたい
- 土地の評価額の決め方について知りたい
- 宅地の評価額が下落しているのに固定資産税が下がらない理由を知りたい
- 同じ土地面積でも、土地の固定資産税が違う理由を知りたい
- 故人が所有していた固定資産税の手続きが知りたい
- 固定資産税の納税通知書を物件ごとに分けることができますか
- 固定資産税の納税通知書の発送日について知りたい
- 固定資産の評価替えについて知りたい
- 路線価について知りたい
- 軽自動車税の課税について知りたい
- 障害者に対しては軽自動車税が減免になるそうですが、どのような場合ですか
- 軽自動車などを廃車した場合に必要な手続きについて知りたい
- 軽自動車などを購入した場合に必要な手続きについて知りたい
- 軽自動車などを譲り受けた場合に必要な手続きについて知りたい
- 自賠責保険への加入手続きについて知りたい
- 法人税を納付する義務がない場合、法人市民税の申告が必要か知りたい
- インターネットを利用した法人市民税申告の手続きについて知りたい
- 法人市民税の申告方法について知りたい
- 事業所を新設した場合に必要な、市税に関する手続きが知りたい
- 守山市における法人市民税の超過課税について知りたい
- 法人市民税が課税される事業所、事務所について知りたい
- たばこにかかる税金について知りたい
- 入湯税について知りたい
- 所得税、相続税、贈与税などの国税に関する相談方法が知りたい
- 自動車税、不動産取得税、事業税などの県税に関する相談方法が知りたい
- 納付書の期限が過ぎました。どうしたらいいですか。
- 納付書が届きましたが、期限までに納付できません。どうしたらいいですか。
- 納付書は市役所か金融機関でないと納付できませんか。
- 2期以降の納付書が届きません。なぜですか。
- スマホアプリで市税を納付することはできますか。
- クレジットカードで市税を納付することはできますか。
- 市税を滞納すると、給与や預金が差し押さえられると聞きました。本当ですか。
- 国保税を1年分まとめて納付したいのですが。
- 市税の還付について知りたい
- 市税の納付方法について知りたい
- 納期までに税金が納付ができない場合について知りたい
- 金融機関以外で税金を納付する方法を知りたい
- 低収入のため国民健康保険税を支払うことが困難なので相談したい
- 国民健康保険税の納付証明書の取得方法について知りたい
- 国民健康保険税の納付状況について知りたい
- 納付したのに、督促状が届きました。なぜですか。
- 口座振替にしているのに、督促状が届きました。なぜですか。
- 守山市から転出したのに、市県民税の納税通知書が届きました。
- 軽自動車をすでに手放しているのに、納税通知書が届きました。
- 固定資産をすでに手放しているのに、固定資産税・都市計画税の納税通知書が届きました。
- 社会保険に加入しているのに、国民健康保険税の納税通知書が届きました。
- 市税の延滞金の計算方法について知りたい
- 市税を滞納した場合について知りたい
- 納期限後の市税の納付方法について知りたい
- 残高不足で市税の引き落としができなかった場合について知りたい
- 納期限から数日遅れて税金を支払った場合に督促状が届く理由を知りたい
- 口座振替の手続きについて、教えてください。どの金融機関でもできますか。
- 口座振替をやめたいが、どうしたらいいですか。
- 納税義務者が死亡しました。口座振替手続きはどうしたらいいですか。
- 共有名義の固定資産税・都市計画税を口座振替していました。共有者の一部が死亡し、昨年中に相続登記をしたら、納付書が届きました。なぜですか。
- 口座振替ができる市税について知りたい
- 市税の口座振替の申込手続について知りたい
- 市税の口座振替の引き落とし日が知りたい
- 軽自動車税の納税証明書を郵送で請求したいです。
- 納税証明書・完納証明書を郵送で請求したいです。
- 納税証明書と完納証明書の違いは何ですか。
- 軽自動車税を口座振替しています。車検のために納税証明書が必要です。
- 軽自動車税をスマホアプリで納付しました。車検のために納税証明書が必要です。
- 4月2日以降に軽自動車を譲り受け、名義を変更しました。車検を受けるのに納税証明書が必要なのですが、どうしたらいいですか。
- 所得税の年末調整のために、国民健康保険税の納付額が知りたいです。
- 所得税の確定申告のために、国民健康保険税の納付額が知りたいです。